今回の山旅は北信エリアへ
お天気もつかな~
お天気もつかな~
金曜の早朝、茅ヶ崎からピューンと車を走らせて長野入りです
まずは善光寺でお参り
仲見世を抜けてまだ人がまばらな山門潜ります

せっかくなので、山門の上にもあがって長野市内を見渡します

網網は山門からの景色
そして本堂のお戒壇巡りへ
床下には本堂を支える数本の柱が大きく(真っ暗だから一際感じるのよね・・・)
今回も無事、「極楽の錠前」を触ることができました
一通り、お参りも済んで、さ~、、戸隠でお蕎麦でも食べない?
いんや・・・お土産タイムだわねとTさん
(既に善光寺お守りいっぱい買ったのにー)
仲見世でお焼きを頬張り、豆腐ドーナツやら、、なんやら、かんやら。。。。

一角外れたところに味噌&醤油&酒屋へ
店員さんが待ってましたーと言わんばかりの対応で
利き酒を進めます・・・^^;
お酒よりもお味噌が美味しかった
2年ねかせたお味噌はダシがいらないほど旨みと甘味があり美味しい
麹を食べているかのよう・・・・お買い上げ
市街地から戸隠バードラインに進みむと雪が深くなります
2mあろうかという雪の高さ
飯縄高原を過ぎると徐々に戸隠の山がチラチラ見えてきます
空は青空!
戸隠山の岩肌と雪の混ざり具合がなんともキレイでした
左手には北アルプスの鹿島槍でしょうか・・双耳峰が見えています
そしてお蕎麦にありつく!きのこいろいろ天ぷらも頼みます

うずら家にて
平日の雪の中なんであまりお客はいない方だと思うけど・・・・(秋に来たときはすんごい行列だったもんね)
すんなり入れました
ココ、小さき時に親と来たかも・・・
お蕎麦に満足し、戸隠散策することにしました
一昨年も来た奥社への参道

スノーシューを付けて進みます
やはり、平日は人もまばら・・・
いるとしたら・・・・外国人かな・・・
戸隠山も木々の間から見えてます

クロスカントリースキーの軌跡もあります・・・・
参道は人が一人通れるくらいに踏み固められているけど。。。
スノーシューじゃちょっと幅が足りない^^;

デカ足スノーシューのTさんは横の林の中へ
私は頑張って参道を進みます
遠くに随神門が見えてきました

狛犬様も雪の帽子をかぶって

密かに楽しみにしていました随神門

この門の向こうはまた違う世界だと思うと、、境目って神聖な場所だよね・・
戸隠のパワーをもらい通過
この随神門から左へ入ります
XCの跡がうっすら残っていますが、今日は人が入ってなさそうな・・・・・・
何日か前の軌跡であろう凹凸を追っていくと

青いクマさんマーク
でもこれ、一本一本がけっこう離れてるのよ
真っ直ぐ歩いていても見つけるのに苦労するわ^^;
やがてだーれも歩いていない新雪の上を歩くことに

こっち方面かな~・・・・・・
この日は陽射しが暖かく春を感じる陽気でした

でっかい芽!なんの芽じゃ?3cmくらいあるの
右手に見えてきました天命稲荷

屋根の雪が右肩にバッサリ落っこってます^^;
おっかな~!
ここまで来たら鏡池はすぐそばのはず!

たぶんこっちの方・・・・
東屋を右手にまっすぐ進み
出た!鏡池

もういきなり湖面の上です
右を向くと

いや~ん・・ステキ

来た甲斐があったよぉ~
早く真ん中行ってみよ・・・そうしよっ
ここは水が沸いているのね、、、凍ってないよ

どこまで近づいていいんだか・・・・わからん・・
池の真ん中の立ち枯れの樹へ

イエ~イ!だーれもいないし、足跡もない!!!本日一番^^
しばらく写真撮影等など、風景を楽しんでいましたら
堤防があるどんぐりハウスの方から

サーっとクロカンのおとーさんとワン
もうね、、ワンが楽しそうなのよ可愛い
私達も堤防の方へ

ここは秋にはカメラマンが三脚を立てるところ^^;
秋の記憶・・・・コレ
私達のヨロヨロした足跡とスキーのまっすぐな足跡しかありません(あとワンの)

戸隠山が迫力あって何枚でも撮ってしまいます
なのでしつこく・・・・・

クリックで拡大します
湖面で休憩しようと思いましたが、戸隠山からの吹き降ろしが冷たく・・・・
湖畔沿いで山から影になる場所で

仲見世で買った豆腐ドーナツをおやつにコーヒータイムにします
帰りは天命稲荷まで来た道を戻り

これ小さな小川を跨ぐんだけど、、、ホントに通れるか?!
Tさんに先に行ってもらおう・・・・
天命稲荷からは対角上に駐車場まで

綺麗な森の中を歩きます
小鳥の巣箱があちこちにありますが、私の目線の下ですよ
それだけ雪が積もってるってこと!
最後は右の森から出てきました

おしまい
鳥居12:36―13:01随神門―13:25天命稲荷―12:31鏡池14:00休憩14:30―15:14鳥居
この後、中社でお参りしました

屋根の雪がホイップクリームみたいになっております
もちろん、、、神様も寒かろうで・・・扉が閉まっております
(こんなの初めてだわ、、、扉を開けてお参り)
次は宝光社へ

え?これ登るの?
階段が滑り台になってまして・・・断念

大学生であろうグループは登っておりましたが。。私達は。。。。
転んだら怪我しますって
階段の下からお参りしました
今日の宿は飯縄高原のゲレンデ前ホテル
見えているのは志賀高原の山並みとか

ロビーからはとーっても眺めがいいの
フレーバーティーもフリーだし
食事はバイキングだけど、野菜中心で地の物が主だから美味しかった
(全体的にワインが進む料理でした…すすみました)
夜も雰囲気がいいの

疲れた・・・・おやすみなさい
まずは善光寺でお参り
仲見世を抜けてまだ人がまばらな山門潜ります

せっかくなので、山門の上にもあがって長野市内を見渡します

網網は山門からの景色
そして本堂のお戒壇巡りへ
床下には本堂を支える数本の柱が大きく(真っ暗だから一際感じるのよね・・・)
今回も無事、「極楽の錠前」を触ることができました
一通り、お参りも済んで、さ~、、戸隠でお蕎麦でも食べない?
いんや・・・お土産タイムだわねとTさん
(既に善光寺お守りいっぱい買ったのにー)
仲見世でお焼きを頬張り、豆腐ドーナツやら、、なんやら、かんやら。。。。

一角外れたところに味噌&醤油&酒屋へ
店員さんが待ってましたーと言わんばかりの対応で
利き酒を進めます・・・^^;
お酒よりもお味噌が美味しかった
2年ねかせたお味噌はダシがいらないほど旨みと甘味があり美味しい
麹を食べているかのよう・・・・お買い上げ

市街地から戸隠バードラインに進みむと雪が深くなります
2mあろうかという雪の高さ
飯縄高原を過ぎると徐々に戸隠の山がチラチラ見えてきます
空は青空!
戸隠山の岩肌と雪の混ざり具合がなんともキレイでした
左手には北アルプスの鹿島槍でしょうか・・双耳峰が見えています
そしてお蕎麦にありつく!きのこいろいろ天ぷらも頼みます

うずら家にて
平日の雪の中なんであまりお客はいない方だと思うけど・・・・(秋に来たときはすんごい行列だったもんね)
すんなり入れました
ココ、小さき時に親と来たかも・・・
お蕎麦に満足し、戸隠散策することにしました
一昨年も来た奥社への参道

スノーシューを付けて進みます
やはり、平日は人もまばら・・・
いるとしたら・・・・外国人かな・・・
戸隠山も木々の間から見えてます

クロスカントリースキーの軌跡もあります・・・・
参道は人が一人通れるくらいに踏み固められているけど。。。
スノーシューじゃちょっと幅が足りない^^;

デカ足スノーシューのTさんは横の林の中へ
私は頑張って参道を進みます
遠くに随神門が見えてきました

狛犬様も雪の帽子をかぶって

密かに楽しみにしていました随神門

この門の向こうはまた違う世界だと思うと、、境目って神聖な場所だよね・・
戸隠のパワーをもらい通過
この随神門から左へ入ります
XCの跡がうっすら残っていますが、今日は人が入ってなさそうな・・・・・・
何日か前の軌跡であろう凹凸を追っていくと

青いクマさんマーク
でもこれ、一本一本がけっこう離れてるのよ
真っ直ぐ歩いていても見つけるのに苦労するわ^^;
やがてだーれも歩いていない新雪の上を歩くことに

こっち方面かな~・・・・・・
この日は陽射しが暖かく春を感じる陽気でした

でっかい芽!なんの芽じゃ?3cmくらいあるの
右手に見えてきました天命稲荷

屋根の雪が右肩にバッサリ落っこってます^^;
おっかな~!
ここまで来たら鏡池はすぐそばのはず!

たぶんこっちの方・・・・
東屋を右手にまっすぐ進み
出た!鏡池

もういきなり湖面の上です
右を向くと

いや~ん・・ステキ

来た甲斐があったよぉ~
早く真ん中行ってみよ・・・そうしよっ
ここは水が沸いているのね、、、凍ってないよ

どこまで近づいていいんだか・・・・わからん・・
池の真ん中の立ち枯れの樹へ

イエ~イ!だーれもいないし、足跡もない!!!本日一番^^
しばらく写真撮影等など、風景を楽しんでいましたら
堤防があるどんぐりハウスの方から

サーっとクロカンのおとーさんとワン
もうね、、ワンが楽しそうなのよ可愛い
私達も堤防の方へ

ここは秋にはカメラマンが三脚を立てるところ^^;
秋の記憶・・・・コレ
私達のヨロヨロした足跡とスキーのまっすぐな足跡しかありません(あとワンの)

戸隠山が迫力あって何枚でも撮ってしまいます
なのでしつこく・・・・・

クリックで拡大します
湖面で休憩しようと思いましたが、戸隠山からの吹き降ろしが冷たく・・・・
湖畔沿いで山から影になる場所で

仲見世で買った豆腐ドーナツをおやつにコーヒータイムにします
帰りは天命稲荷まで来た道を戻り

これ小さな小川を跨ぐんだけど、、、ホントに通れるか?!

Tさんに先に行ってもらおう・・・・
天命稲荷からは対角上に駐車場まで

綺麗な森の中を歩きます
小鳥の巣箱があちこちにありますが、私の目線の下ですよ
それだけ雪が積もってるってこと!
最後は右の森から出てきました

おしまい
鳥居12:36―13:01随神門―13:25天命稲荷―12:31鏡池14:00休憩14:30―15:14鳥居
この後、中社でお参りしました

屋根の雪がホイップクリームみたいになっております
もちろん、、、神様も寒かろうで・・・扉が閉まっております
(こんなの初めてだわ、、、扉を開けてお参り)
次は宝光社へ

え?これ登るの?
階段が滑り台になってまして・・・断念

大学生であろうグループは登っておりましたが。。私達は。。。。
転んだら怪我しますって

階段の下からお参りしました
今日の宿は飯縄高原のゲレンデ前ホテル
見えているのは志賀高原の山並みとか

ロビーからはとーっても眺めがいいの
フレーバーティーもフリーだし
食事はバイキングだけど、野菜中心で地の物が主だから美味しかった
(全体的にワインが進む料理でした…すすみました)
夜も雰囲気がいいの

疲れた・・・・おやすみなさい
追記を閉じる▲
| ホーム |