ホテルのロビーからは長野市街が晴れている様子
でもまだ、山は・・・
でもまだ、山は・・・
薄日が雲の中から出ているけど、雪が降ってるみたい

これ部屋からの眺め 前方はゲレンデ
またまたバイキングの美味しいお野菜朝食をモリモリ食べて出発です
ホテルの玄関からは
おおー!本日登る飯縄山も見えてるではないかー!

あれは南峰かな?
この時期一の鳥居から登るのが一般的ルートでしょうが。。。。
戸隠スキー場から瑪瑙山を経て飯縄山へ向かうことにしました
運良くゲレンデに近い駐車場に入ることができまして(無料でした)
チケット購入すると、係りの人が瑪瑙山までは行けます
と申します
瑪瑙山まで。。。とな
その言葉に一抹の不安はありますが。。。。
とりあえず、小雪が舞う中、瑪瑙山へ向けてリフトを乗り継ぎます
途中、ゲレンデを歩き・・・(けっこう雪が硬いな~・・)

次のリフトの終点は瑪瑙山^^

クリックで拡大します
ここを登れば

ジャーン!飯縄山

と、、同時に、、、
ここ、行けるの?と不安が募ります
ロープはスキーヤー向けの物で潜れますが
稜線を下る取り付きがわかりません
というか、、、
降りれる気がしない・・・・
降りれそうな場所をウロウロ探して、蛇行しながら降りてはみますが。。。
やはりダメ
今回は軌跡を取っておいたので、見ると稜線沿いの惜しい所までいってる
やっぱりあれを降りなきゃ行けなかったんだ・・・と思いました
(3/4に瑪瑙山経由で飯縄山へのツアーが観光協会にあったけど、、あれどうなったんだろ。。気になる)
中止、、、となれば、、
ゲレンデへ向けて降りる!

フカフカそうに見えてもう硬いのよ雪が・・・
ゲレンデもすぐそばなのでスノーシューで歩く所があまりない・・・・

あんまりバフバフいわないのよね
おしまい
リフト乗り場9:28―9:54瑪瑙山10:24―11:34リフト乗り場
不完全燃焼のまま、この先どうするか協議しまして
持っている生もの食材を今日中に使わなきゃー!で
ランチが出来る場所へ移動します
戸隠中社の近く観光協会の案内所で
小鳥ヶ池に行くルートを聞いて
中社の駐車場に車を止めて

戸隠スキー場への分岐方面へ歩くこと1~2分
道からよじ登る場所を発見^^

目の前はイタリアンのお店でした 右はスキー場への曲がり角
ここからスノーシューを履き

この丘を超えると ほんの5分くらいで
小鳥ヶ池に到着~♪

お手軽だ~^^
鏡池ほどではないけど、、こちらは五地蔵山が右に見えている
高妻に行った時はあれを越えて行ったっけ・・・・
さー、、さっそくご飯、ごはん

今日は風もないので湖面でくつろぐ・・・・・
お昼ごはんはキノコいっぱい味噌とんこつINトマト

トマトがこれまた合うんだわ~(またやろっと)
〆は山形のお餅と雑炊(卵入りヨン)
これ、ホントは飯縄山山頂での山ごはんだったけどね・・・
食後は堤防でソリ遊び

この斜面は調度よかったわね
食後のコーヒーと昨日買った豆腐ドーナツも頂いて

しばしシートの上で横になります
は~、、太陽が気持いい・・
今日は土曜なのに、誰もいないね
また貸切だわー
しばらく休んで帰ります

標識が交差点 動物の足跡がいっぱい
天気次第では斑尾高原でスノーシューの予定もありましたが、そちらはあまり天気がよくありません
なので南下することにしました
軽井沢へ!
アウトレットで買い物をしてから夕食
信州牛のハンバーグとパリパリウインナー(中はレバーペーストも入って気に入った!)

たぶん肉のミンチも手作業っぽい・・・
手作りは美味しい
今日の一言:
念願の飯縄山には登れなかったけど、、今日はいい景色がまた見れたのでコレもまた良しと・・・
飯縄山からの招待状が届くのを楽しみにして過ごしたいと思います
(お花いっぱいの春もいいのよね~^^)

これ部屋からの眺め 前方はゲレンデ
またまたバイキングの美味しいお野菜朝食をモリモリ食べて出発です
ホテルの玄関からは
おおー!本日登る飯縄山も見えてるではないかー!

あれは南峰かな?
この時期一の鳥居から登るのが一般的ルートでしょうが。。。。
戸隠スキー場から瑪瑙山を経て飯縄山へ向かうことにしました
運良くゲレンデに近い駐車場に入ることができまして(無料でした)
チケット購入すると、係りの人が瑪瑙山までは行けます
と申します
瑪瑙山まで。。。とな
その言葉に一抹の不安はありますが。。。。
とりあえず、小雪が舞う中、瑪瑙山へ向けてリフトを乗り継ぎます
途中、ゲレンデを歩き・・・(けっこう雪が硬いな~・・)

次のリフトの終点は瑪瑙山^^

クリックで拡大します
ここを登れば

ジャーン!飯縄山

と、、同時に、、、
ここ、行けるの?と不安が募ります
ロープはスキーヤー向けの物で潜れますが
稜線を下る取り付きがわかりません
というか、、、
降りれる気がしない・・・・

降りれそうな場所をウロウロ探して、蛇行しながら降りてはみますが。。。
やはりダメ
今回は軌跡を取っておいたので、見ると稜線沿いの惜しい所までいってる
やっぱりあれを降りなきゃ行けなかったんだ・・・と思いました
(3/4に瑪瑙山経由で飯縄山へのツアーが観光協会にあったけど、、あれどうなったんだろ。。気になる)
中止、、、となれば、、
ゲレンデへ向けて降りる!

フカフカそうに見えてもう硬いのよ雪が・・・
ゲレンデもすぐそばなのでスノーシューで歩く所があまりない・・・・

あんまりバフバフいわないのよね
おしまい
リフト乗り場9:28―9:54瑪瑙山10:24―11:34リフト乗り場
不完全燃焼のまま、この先どうするか協議しまして
持っている生もの食材を今日中に使わなきゃー!で
ランチが出来る場所へ移動します
戸隠中社の近く観光協会の案内所で
小鳥ヶ池に行くルートを聞いて
中社の駐車場に車を止めて

戸隠スキー場への分岐方面へ歩くこと1~2分
道からよじ登る場所を発見^^

目の前はイタリアンのお店でした 右はスキー場への曲がり角
ここからスノーシューを履き

この丘を超えると ほんの5分くらいで
小鳥ヶ池に到着~♪

お手軽だ~^^
鏡池ほどではないけど、、こちらは五地蔵山が右に見えている
高妻に行った時はあれを越えて行ったっけ・・・・
さー、、さっそくご飯、ごはん

今日は風もないので湖面でくつろぐ・・・・・
お昼ごはんはキノコいっぱい味噌とんこつINトマト

トマトがこれまた合うんだわ~(またやろっと)
〆は山形のお餅と雑炊(卵入りヨン)
これ、ホントは飯縄山山頂での山ごはんだったけどね・・・
食後は堤防でソリ遊び

この斜面は調度よかったわね
食後のコーヒーと昨日買った豆腐ドーナツも頂いて

しばしシートの上で横になります
は~、、太陽が気持いい・・
今日は土曜なのに、誰もいないね
また貸切だわー
しばらく休んで帰ります

標識が交差点 動物の足跡がいっぱい
天気次第では斑尾高原でスノーシューの予定もありましたが、そちらはあまり天気がよくありません
なので南下することにしました
軽井沢へ!
アウトレットで買い物をしてから夕食
信州牛のハンバーグとパリパリウインナー(中はレバーペーストも入って気に入った!)

たぶん肉のミンチも手作業っぽい・・・
手作りは美味しい
今日の一言:
念願の飯縄山には登れなかったけど、、今日はいい景色がまた見れたのでコレもまた良しと・・・
飯縄山からの招待状が届くのを楽しみにして過ごしたいと思います
(お花いっぱいの春もいいのよね~^^)
追記を閉じる▲
| ホーム |