弘前のホテルを早朝に出発。
今日は八甲田山へ向かいます。
今日は八甲田山へ向かいます。
途中、城ヶ倉大橋でトイレ休憩。

城ヶ倉大橋は、全長360mの日本一の上路式橋。八甲田山や岩木山はもちろん、青森市街地まで見渡せる。また、約120mの高さから望む城ヶ倉渓谷の紅葉は圧巻。
と書いてあった^^;
ここは秋の紅葉で母と訪れた場所でした。
その時は紅葉狩りの観光客でごったがいしてたけど、今日は静か。
私の車とサラリーマン風の人の車だけ。
また車を走らせ、酸ケ湯温泉へ向かいます。
今日の予定は、酸ケ湯温泉の駐車場に車を止め、バスで八甲田ロープウエイへ向かい、そこから登山開始。ぐるっと酸ケ湯温泉に下りてくるコース。
八甲田と言えば、つい最近まで、ガスガスで
入山禁止だった山。
もう、青森行きのチケットを取ったのに、行けないなんて・・・・と思ってたところ、入山禁止解除になったのです。ほっ^^
にも関わらず、空模様はあやしい。。。。
八甲田の山並みも見えず。。。もうすっごい、ガスなのよ(あ、、天気のガスね)
酸ケ湯温泉の駐車場に車を止めたけど、どうしても、行く気になれず・・・・
そうだ!!
酸ケ湯温泉から登り始めて、天気がおもわしくなかったら、戻ってこよう!
と思って、売店のおばちゃんに登り口を聞いてみた。
ひろ「登り口はどこかしら?」
おば「この店の中から行きなはれ~。あんたひとりで行くのかね~?大丈夫かね~?」
と思いっきり、心配そうな顔をされます。
それもそのはず、いくら入山禁止解除になったからといって、あんな事故もあったし、この天気です。おばちゃんも心配するでしょう。
そのおばちゃんの心配そうな顔が決め手となって、酸ケ湯温泉からの登山は断念。
あたりに登山客らしき姿もいないし。それにね、すっごいうっそうとした山道なんですよ。まさに熊さんこんにちはの道。
ロープウエイで天気を見ながらにしよう。ということで、車でロープウエイの乗り場へ向かいます。こっちの方が、まだ人がいるかな。
岩木山も八甲田も観光地のはずなのにな~。
閑散としてます。
知らない土地の山は用心してメインルートを歩こうと思ったけど、メインでも人が少ない。観光地の方が人もいて、何かと安否の面では安全かなと思ってたけど・・・・
関東だったらこれだけの観光地に人がいないなんて、信じられない。これが、地方なのか?・・・・
と、考えながらロープウエイ乗り場へ。

案の定、人も少なく~^^

山頂も見えず~^^

おにぎりが入ったザックもむなしい・・・ポツン

ロープウエイの頂上に着いた時はガスまみれ~^^

天気だったら、青森市街やむつ湾なんかが見えていい景色らしい(とゴンドラのおねえさんが言ってた)
この天気ですもん。登山は諦め。

一組の老夫婦の後にくっついて、周辺の湿原散策へ出ました。

ガスには包まれてはいますが、雨は降っていません。よかった^^
八の字になった湿原や散策路をこれでもか!というくらい、時間をかけてゆっくりみます。

前のご夫婦、仲睦まじく、見ていても微笑ましいくらいです。
あ~、、夫婦ってお互い思いやりと助け合いなんだな~と実感するようなお姿。
このご夫婦の積み重ねてきた歳月を感じずにはいられませんでした。
ガスの中をてくてく・・・・・
湿原の中をつっきり・・・

花もほとんど無く・・・・
ひたすら歩く
なんかないかな~と。。。歩いてたら、
お化けフキ!
でっかい。

ここからは行きたかった毛無岱が見えるらしい

覗いたら

なーんにも見えませんでした
そんなこんなで
二キロをゆ~~~~~っくり歩きますが、それでも、一時間で終了。
本日の予定も、しゅう~りょう~!となりました。
上毛無岱とか、下毛無岱とか行きたかったー。見たかったー
ゴンドラで麓へ戻り、時間をもて余した私。
八甲田一周のドライブに行くことに。
途中 雪中行軍遭難者銅像を見ようと駐車場から出て2~3分歩くと、さきほどのご夫婦が^^

会釈程度の挨拶しかしませんでしたが、奥さまが私のことを覚えていてくれたみたいです。
だいたい、見る場所って決まってくるのね^^;・・・・・
ちなみに、銅像の近くの写真はこんな。

また車を走らせ、次は田代平湿原へ向かいました。
駐車場に車を止めると、雨がぽつぽつ。。。。
空は部分的にいつ雨が降り出してもおかしくない天気でした。
湿原でお昼ご飯、と思っていたけど、車内でおにぎりをパクリ。
雨がやむのを待ちますが、絶望的な降り方です。。。
仕方ないので、湿原歩きも取りやめ。
またまたドライブ。
八甲田の高原道路をのんびり走ります。ほんとにのんびりです。
八甲田から十和田をすぎ、三沢で用事を済ませ、また八甲田に戻り、
今日の宿泊の谷地温泉に到着

駐車場の前には谷地湿原が広がります

いや~。ここ、泊ってみたかったのよ~♪
お風呂に入れば、青森ヒバのいい香りだし、もう、泉質は私好みでさいこー!

二つの湯船で温度も泉質(源泉も)違う。木枠の浴槽の下からはポコポコと温泉が湧いてる^^
私にとっては体がほぐれる気分になる温泉でした
いいね~いいね~!!
なによりも、この谷地温泉、経営者が変わり
飲み放題!ビールはプレモルの生だし、日本酒、焼酎などなど
そして、食べ放題(鍋とか・・・)若い人には物足りないメニューかもしれませんが、私としては岩魚の塩焼きはあるし、野菜はあるしで、万々歳!
で、5000円代だったかな・・・・・
情緒ある宿だし、もう、ずーっと、ここで湯治したい気分になりました♪
もちろん、いっぱ~い飲みましたとさ!
そして朝食時、昨日は気付かなかったけど、あの八甲田のご夫婦が!同じ、宿だったのね。
今度は奥様、私には気がつかなかったみたい。
なんでだろ?
スッピンだから?・・・・
いやいや・・
登山服じゃないし、今は浴衣だし。ザックも背負ってないからね。
この後の観光へつづく・・・・
たぶん。

城ヶ倉大橋は、全長360mの日本一の上路式橋。八甲田山や岩木山はもちろん、青森市街地まで見渡せる。また、約120mの高さから望む城ヶ倉渓谷の紅葉は圧巻。
と書いてあった^^;
ここは秋の紅葉で母と訪れた場所でした。
その時は紅葉狩りの観光客でごったがいしてたけど、今日は静か。
私の車とサラリーマン風の人の車だけ。
また車を走らせ、酸ケ湯温泉へ向かいます。
今日の予定は、酸ケ湯温泉の駐車場に車を止め、バスで八甲田ロープウエイへ向かい、そこから登山開始。ぐるっと酸ケ湯温泉に下りてくるコース。
八甲田と言えば、つい最近まで、ガスガスで

もう、青森行きのチケットを取ったのに、行けないなんて・・・・と思ってたところ、入山禁止解除になったのです。ほっ^^
にも関わらず、空模様はあやしい。。。。
八甲田の山並みも見えず。。。もうすっごい、ガスなのよ(あ、、天気のガスね)
酸ケ湯温泉の駐車場に車を止めたけど、どうしても、行く気になれず・・・・
そうだ!!
酸ケ湯温泉から登り始めて、天気がおもわしくなかったら、戻ってこよう!
と思って、売店のおばちゃんに登り口を聞いてみた。
ひろ「登り口はどこかしら?」
おば「この店の中から行きなはれ~。あんたひとりで行くのかね~?大丈夫かね~?」
と思いっきり、心配そうな顔をされます。
それもそのはず、いくら入山禁止解除になったからといって、あんな事故もあったし、この天気です。おばちゃんも心配するでしょう。
そのおばちゃんの心配そうな顔が決め手となって、酸ケ湯温泉からの登山は断念。
あたりに登山客らしき姿もいないし。それにね、すっごいうっそうとした山道なんですよ。まさに熊さんこんにちはの道。
ロープウエイで天気を見ながらにしよう。ということで、車でロープウエイの乗り場へ向かいます。こっちの方が、まだ人がいるかな。
岩木山も八甲田も観光地のはずなのにな~。
閑散としてます。
知らない土地の山は用心してメインルートを歩こうと思ったけど、メインでも人が少ない。観光地の方が人もいて、何かと安否の面では安全かなと思ってたけど・・・・
関東だったらこれだけの観光地に人がいないなんて、信じられない。これが、地方なのか?・・・・
と、考えながらロープウエイ乗り場へ。

案の定、人も少なく~^^

山頂も見えず~^^

おにぎりが入ったザックもむなしい・・・ポツン

ロープウエイの頂上に着いた時はガスまみれ~^^

天気だったら、青森市街やむつ湾なんかが見えていい景色らしい(とゴンドラのおねえさんが言ってた)
この天気ですもん。登山は諦め。

一組の老夫婦の後にくっついて、周辺の湿原散策へ出ました。

ガスには包まれてはいますが、雨は降っていません。よかった^^
八の字になった湿原や散策路をこれでもか!というくらい、時間をかけてゆっくりみます。

前のご夫婦、仲睦まじく、見ていても微笑ましいくらいです。
あ~、、夫婦ってお互い思いやりと助け合いなんだな~と実感するようなお姿。
このご夫婦の積み重ねてきた歳月を感じずにはいられませんでした。
ガスの中をてくてく・・・・・
湿原の中をつっきり・・・

花もほとんど無く・・・・
ひたすら歩く
なんかないかな~と。。。歩いてたら、
お化けフキ!
でっかい。

ここからは行きたかった毛無岱が見えるらしい

覗いたら

なーんにも見えませんでした
そんなこんなで
二キロをゆ~~~~~っくり歩きますが、それでも、一時間で終了。
本日の予定も、しゅう~りょう~!となりました。
上毛無岱とか、下毛無岱とか行きたかったー。見たかったー

ゴンドラで麓へ戻り、時間をもて余した私。
八甲田一周のドライブに行くことに。
途中 雪中行軍遭難者銅像を見ようと駐車場から出て2~3分歩くと、さきほどのご夫婦が^^

会釈程度の挨拶しかしませんでしたが、奥さまが私のことを覚えていてくれたみたいです。
だいたい、見る場所って決まってくるのね^^;・・・・・
ちなみに、銅像の近くの写真はこんな。

また車を走らせ、次は田代平湿原へ向かいました。
駐車場に車を止めると、雨がぽつぽつ。。。。
空は部分的にいつ雨が降り出してもおかしくない天気でした。
湿原でお昼ご飯、と思っていたけど、車内でおにぎりをパクリ。
雨がやむのを待ちますが、絶望的な降り方です。。。
仕方ないので、湿原歩きも取りやめ。
またまたドライブ。
八甲田の高原道路をのんびり走ります。ほんとにのんびりです。
八甲田から十和田をすぎ、三沢で用事を済ませ、また八甲田に戻り、
今日の宿泊の谷地温泉に到着

駐車場の前には谷地湿原が広がります

いや~。ここ、泊ってみたかったのよ~♪
お風呂に入れば、青森ヒバのいい香りだし、もう、泉質は私好みでさいこー!

二つの湯船で温度も泉質(源泉も)違う。木枠の浴槽の下からはポコポコと温泉が湧いてる^^
私にとっては体がほぐれる気分になる温泉でした
いいね~いいね~!!
なによりも、この谷地温泉、経営者が変わり
飲み放題!ビールはプレモルの生だし、日本酒、焼酎などなど
そして、食べ放題(鍋とか・・・)若い人には物足りないメニューかもしれませんが、私としては岩魚の塩焼きはあるし、野菜はあるしで、万々歳!
で、5000円代だったかな・・・・・
情緒ある宿だし、もう、ずーっと、ここで湯治したい気分になりました♪
もちろん、いっぱ~い飲みましたとさ!
そして朝食時、昨日は気付かなかったけど、あの八甲田のご夫婦が!同じ、宿だったのね。
今度は奥様、私には気がつかなかったみたい。
なんでだろ?
スッピンだから?・・・・
いやいや・・
登山服じゃないし、今は浴衣だし。ザックも背負ってないからね。
この後の観光へつづく・・・・
たぶん。
追記を閉じる▲

城ヶ倉大橋は、全長360mの日本一の上路式橋。八甲田山や岩木山はもちろん、青森市街地まで見渡せる。また、約120mの高さから望む城ヶ倉渓谷の紅葉は圧巻。
と書いてあった^^;
ここは秋の紅葉で母と訪れた場所でした。
その時は紅葉狩りの観光客でごったがいしてたけど、今日は静か。
私の車とサラリーマン風の人の車だけ。
また車を走らせ、酸ケ湯温泉へ向かいます。
今日の予定は、酸ケ湯温泉の駐車場に車を止め、バスで八甲田ロープウエイへ向かい、そこから登山開始。ぐるっと酸ケ湯温泉に下りてくるコース。
八甲田と言えば、つい最近まで、ガスガスで

もう、青森行きのチケットを取ったのに、行けないなんて・・・・と思ってたところ、入山禁止解除になったのです。ほっ^^
にも関わらず、空模様はあやしい。。。。
八甲田の山並みも見えず。。。もうすっごい、ガスなのよ(あ、、天気のガスね)
酸ケ湯温泉の駐車場に車を止めたけど、どうしても、行く気になれず・・・・
そうだ!!
酸ケ湯温泉から登り始めて、天気がおもわしくなかったら、戻ってこよう!
と思って、売店のおばちゃんに登り口を聞いてみた。
ひろ「登り口はどこかしら?」
おば「この店の中から行きなはれ~。あんたひとりで行くのかね~?大丈夫かね~?」
と思いっきり、心配そうな顔をされます。
それもそのはず、いくら入山禁止解除になったからといって、あんな事故もあったし、この天気です。おばちゃんも心配するでしょう。
そのおばちゃんの心配そうな顔が決め手となって、酸ケ湯温泉からの登山は断念。
あたりに登山客らしき姿もいないし。それにね、すっごいうっそうとした山道なんですよ。まさに熊さんこんにちはの道。
ロープウエイで天気を見ながらにしよう。ということで、車でロープウエイの乗り場へ向かいます。こっちの方が、まだ人がいるかな。
岩木山も八甲田も観光地のはずなのにな~。
閑散としてます。
知らない土地の山は用心してメインルートを歩こうと思ったけど、メインでも人が少ない。観光地の方が人もいて、何かと安否の面では安全かなと思ってたけど・・・・
関東だったらこれだけの観光地に人がいないなんて、信じられない。これが、地方なのか?・・・・
と、考えながらロープウエイ乗り場へ。

案の定、人も少なく~^^

山頂も見えず~^^

おにぎりが入ったザックもむなしい・・・ポツン

ロープウエイの頂上に着いた時はガスまみれ~^^

天気だったら、青森市街やむつ湾なんかが見えていい景色らしい(とゴンドラのおねえさんが言ってた)
この天気ですもん。登山は諦め。

一組の老夫婦の後にくっついて、周辺の湿原散策へ出ました。

ガスには包まれてはいますが、雨は降っていません。よかった^^
八の字になった湿原や散策路をこれでもか!というくらい、時間をかけてゆっくりみます。

前のご夫婦、仲睦まじく、見ていても微笑ましいくらいです。
あ~、、夫婦ってお互い思いやりと助け合いなんだな~と実感するようなお姿。
このご夫婦の積み重ねてきた歳月を感じずにはいられませんでした。
ガスの中をてくてく・・・・・
湿原の中をつっきり・・・

花もほとんど無く・・・・
ひたすら歩く
なんかないかな~と。。。歩いてたら、
お化けフキ!
でっかい。

ここからは行きたかった毛無岱が見えるらしい

覗いたら

なーんにも見えませんでした
そんなこんなで
二キロをゆ~~~~~っくり歩きますが、それでも、一時間で終了。
本日の予定も、しゅう~りょう~!となりました。
上毛無岱とか、下毛無岱とか行きたかったー。見たかったー

ゴンドラで麓へ戻り、時間をもて余した私。
八甲田一周のドライブに行くことに。
途中 雪中行軍遭難者銅像を見ようと駐車場から出て2~3分歩くと、さきほどのご夫婦が^^

会釈程度の挨拶しかしませんでしたが、奥さまが私のことを覚えていてくれたみたいです。
だいたい、見る場所って決まってくるのね^^;・・・・・
ちなみに、銅像の近くの写真はこんな。

また車を走らせ、次は田代平湿原へ向かいました。
駐車場に車を止めると、雨がぽつぽつ。。。。
空は部分的にいつ雨が降り出してもおかしくない天気でした。
湿原でお昼ご飯、と思っていたけど、車内でおにぎりをパクリ。
雨がやむのを待ちますが、絶望的な降り方です。。。
仕方ないので、湿原歩きも取りやめ。
またまたドライブ。
八甲田の高原道路をのんびり走ります。ほんとにのんびりです。
八甲田から十和田をすぎ、三沢で用事を済ませ、また八甲田に戻り、
今日の宿泊の谷地温泉に到着

駐車場の前には谷地湿原が広がります

いや~。ここ、泊ってみたかったのよ~♪
お風呂に入れば、青森ヒバのいい香りだし、もう、泉質は私好みでさいこー!

二つの湯船で温度も泉質(源泉も)違う。木枠の浴槽の下からはポコポコと温泉が湧いてる^^
私にとっては体がほぐれる気分になる温泉でした
いいね~いいね~!!
なによりも、この谷地温泉、経営者が変わり
飲み放題!ビールはプレモルの生だし、日本酒、焼酎などなど
そして、食べ放題(鍋とか・・・)若い人には物足りないメニューかもしれませんが、私としては岩魚の塩焼きはあるし、野菜はあるしで、万々歳!
で、5000円代だったかな・・・・・
情緒ある宿だし、もう、ずーっと、ここで湯治したい気分になりました♪
もちろん、いっぱ~い飲みましたとさ!
そして朝食時、昨日は気付かなかったけど、あの八甲田のご夫婦が!同じ、宿だったのね。
今度は奥様、私には気がつかなかったみたい。
なんでだろ?
スッピンだから?・・・・
いやいや・・
登山服じゃないし、今は浴衣だし。ザックも背負ってないからね。
この後の観光へつづく・・・・
たぶん。
トラックバック(0) |
ROCKY 天候に泣かされてますね~
・・・お互いに
スカッと晴れた青空の下 稜線歩きをしたいものですよね。
ラッキーカラーは?
岐阜ぺんぎん まず ○○大橋で トイレ休憩って?(笑)
気持ち良さそう(笑)
違うよね~(爆)
おにぎりの入った 携帯ザック
あの色は hiroさんの 好きな色かな?
僕も全く同じなの 使ってます
門ベル信者です(^-^)v
hiro ROCKYさま
ホントですね~お互い^^;
こんなに毎日晴天なのにね~。。。
休みと天気がマッチしませんよね~・・・・
今度の山行の天気を祈りましょう

hiro 岐阜ぺんぎん さま
弘前から一時間くらいで城ヶ倉大橋です。もう、早くトイレー!って感じで^^;ここの紅葉はすごいですよ!
モンベルのサブバックはテン泊の時に持っていってるの。買うとき二色しかなくてこの色にしたんだけど、コンパクトだし旅先のちょっとしたトレッキングに重宝しますね。こういった小物が充実しているところが、日本のメーカーだな~と思いました。
ROCKY 今月のカレンダーには
ピンクのレオタードネーチャン多いね。
今日は チャリンコ付きだぁ!
hiro ROCKYさま
えっへん!!
そうでしょ~。。夢はレオタードのネーチャンでカレンダーで埋め尽くすこと(ウソ)
ホントは晴れた山へ行くこと。
>このピンクはレオタードっていうのか?^^
輝子 横から失礼いたしますが、どうみてもレオタードには見えませんね。
ただのTシャツでしょう。
その谷地温泉って行きたい。
食べ放題、飲み放題はひかれます。
hiro 輝子さま
Tシャツに白の短パンかな^^
谷地温泉、一時期は閉鎖したみたいですけどね。いい温泉なんで、どっかのグループ傘下に入って立て直しがあったみたいです。
食べ放題は一部です。鍋とか(この鍋の味が白湯スープでおいしかった)、、あとは、忘れましたが、私は十分な量でしたよ。
八甲田とセットで私ももう一度、行きたいところです。
ぜいぜい 登山はできなくても、いい休日すごしてるなあって感じするよ~
私のとこにリンクしている、あばら写真館のよ~かんさんて人も、
もう笑っちゃうくらい行くとこ行くとこ雨でね~
でも、それを逆手に楽しんでいるんだよなあ。
ようは気の持ちようということですねん。
hiro ぜいぜいさま
雨もイヤイヤ~ガスもいや~♪
心の持ちようですか、、、
私にはまだそれが足りないのかな。晴れれば運がよかった!くらいに考えないとね。要修行ですかね。もっとゆったりした気持ちでいたいな~。。
>登山はできなくても、いい休日すごしてるなあって感じするよ~
やっぱり、温泉もおいしい物もはずせない・・
欲張りなんです~^^
この記事へのコメント
天候に泣かされてますね~
・・・お互いに
スカッと晴れた青空の下 稜線歩きをしたいものですよね。
・・・お互いに
スカッと晴れた青空の下 稜線歩きをしたいものですよね。
2010/08/04(Wed) 18:32 | URL | ROCKY #-[ 編集]
まず ○○大橋で トイレ休憩って?(笑)
気持ち良さそう(笑)
違うよね~(爆)
おにぎりの入った 携帯ザック
あの色は hiroさんの 好きな色かな?
僕も全く同じなの 使ってます
門ベル信者です(^-^)v
気持ち良さそう(笑)
違うよね~(爆)
おにぎりの入った 携帯ザック
あの色は hiroさんの 好きな色かな?
僕も全く同じなの 使ってます
門ベル信者です(^-^)v
2010/08/05(Thu) 13:19 | URL | 岐阜ぺんぎん #-[ 編集]
ROCKYさま
ホントですね~お互い^^;
こんなに毎日晴天なのにね~。。。
休みと天気がマッチしませんよね~・・・・
今度の山行の天気を祈りましょう
ホントですね~お互い^^;
こんなに毎日晴天なのにね~。。。
休みと天気がマッチしませんよね~・・・・
今度の山行の天気を祈りましょう

2010/08/05(Thu) 16:39 | URL | hiro #SFo5/nok[ 編集]
岐阜ぺんぎん さま
弘前から一時間くらいで城ヶ倉大橋です。もう、早くトイレー!って感じで^^;ここの紅葉はすごいですよ!
モンベルのサブバックはテン泊の時に持っていってるの。買うとき二色しかなくてこの色にしたんだけど、コンパクトだし旅先のちょっとしたトレッキングに重宝しますね。こういった小物が充実しているところが、日本のメーカーだな~と思いました。
弘前から一時間くらいで城ヶ倉大橋です。もう、早くトイレー!って感じで^^;ここの紅葉はすごいですよ!
モンベルのサブバックはテン泊の時に持っていってるの。買うとき二色しかなくてこの色にしたんだけど、コンパクトだし旅先のちょっとしたトレッキングに重宝しますね。こういった小物が充実しているところが、日本のメーカーだな~と思いました。
2010/08/05(Thu) 16:46 | URL | hiro #SFo5/nok[ 編集]
今月のカレンダーには
ピンクのレオタードネーチャン多いね。
今日は チャリンコ付きだぁ!
ピンクのレオタードネーチャン多いね。
今日は チャリンコ付きだぁ!
2010/08/09(Mon) 23:36 | URL | ROCKY #-[ 編集]
ROCKYさま
えっへん!!
そうでしょ~。。夢はレオタードのネーチャンでカレンダーで埋め尽くすこと(ウソ)
ホントは晴れた山へ行くこと。
>このピンクはレオタードっていうのか?^^
えっへん!!
そうでしょ~。。夢はレオタードのネーチャンでカレンダーで埋め尽くすこと(ウソ)
ホントは晴れた山へ行くこと。
>このピンクはレオタードっていうのか?^^
横から失礼いたしますが、どうみてもレオタードには見えませんね。
ただのTシャツでしょう。
その谷地温泉って行きたい。
食べ放題、飲み放題はひかれます。
ただのTシャツでしょう。
その谷地温泉って行きたい。
食べ放題、飲み放題はひかれます。
2010/08/10(Tue) 15:19 | URL | 輝子 #juZz/cEU[ 編集]
輝子さま
Tシャツに白の短パンかな^^
谷地温泉、一時期は閉鎖したみたいですけどね。いい温泉なんで、どっかのグループ傘下に入って立て直しがあったみたいです。
食べ放題は一部です。鍋とか(この鍋の味が白湯スープでおいしかった)、、あとは、忘れましたが、私は十分な量でしたよ。
八甲田とセットで私ももう一度、行きたいところです。
Tシャツに白の短パンかな^^
谷地温泉、一時期は閉鎖したみたいですけどね。いい温泉なんで、どっかのグループ傘下に入って立て直しがあったみたいです。
食べ放題は一部です。鍋とか(この鍋の味が白湯スープでおいしかった)、、あとは、忘れましたが、私は十分な量でしたよ。
八甲田とセットで私ももう一度、行きたいところです。
登山はできなくても、いい休日すごしてるなあって感じするよ~
私のとこにリンクしている、あばら写真館のよ~かんさんて人も、
もう笑っちゃうくらい行くとこ行くとこ雨でね~
でも、それを逆手に楽しんでいるんだよなあ。
ようは気の持ちようということですねん。
私のとこにリンクしている、あばら写真館のよ~かんさんて人も、
もう笑っちゃうくらい行くとこ行くとこ雨でね~
でも、それを逆手に楽しんでいるんだよなあ。
ようは気の持ちようということですねん。
ぜいぜいさま
雨もイヤイヤ~ガスもいや~♪
心の持ちようですか、、、
私にはまだそれが足りないのかな。晴れれば運がよかった!くらいに考えないとね。要修行ですかね。もっとゆったりした気持ちでいたいな~。。
>登山はできなくても、いい休日すごしてるなあって感じするよ~
やっぱり、温泉もおいしい物もはずせない・・
欲張りなんです~^^
雨もイヤイヤ~ガスもいや~♪
心の持ちようですか、、、
私にはまだそれが足りないのかな。晴れれば運がよかった!くらいに考えないとね。要修行ですかね。もっとゆったりした気持ちでいたいな~。。
>登山はできなくても、いい休日すごしてるなあって感じするよ~
やっぱり、温泉もおいしい物もはずせない・・
欲張りなんです~^^
| ホーム |