9/30 アヤメ平~尾瀬ヶ原
山の記録
アヤメ平~尾瀬ヶ原~鳩待峠の景色です
草紅葉も綺麗だし、お天気に恵まれたので素敵な景色が見られました
やっぱり尾瀬ですね~^^
朝の鳩待峠 タクシーの駐停車は一段下の新設の場所になっていました

周りの木々は色づいています
鳩待通をアヤメ平に向けて歩いているとこの色付きの葉っぱを多く見かけます

緑の中にひときわ赤!なんていう葉っぱでしょうか・・太い木にいつも絡まってるのよ
緩やかなか登りは木道が多く設置されています
こんなにたくさん木道あったかな・・・前はもっと山道だったような・・・・・
森林が終わってぶわっと横田代

天気もいいし、テンション上がる^^

今日はピンク着てスパッツにレギンスで後ろ姿は「若い子」に思われそうだけど、残念ながらそうは問屋が卸しません
実は立派な中高年^^v
振り返って至仏山

中腹の紅葉が見事です
また森林に入って中原山

うわ~、、、角度が悪くて標識の白文字が飛んでる
アヤメ平に向かう木道は新品

テプコマーク
アヤメ平到着

クリックで拡大します
池塘の遠くは平ヶ岳

気持ちよく歩けます

進むのがもったいないくらい!
ベンチにて 燧ヶ岳を向いて

ウインナーとカレーライス
(今日の水加減はまぁまぁだったよー)
富士見峠付近

長沢新道との分岐の富士見田代

この青がたまらん!湖面に雲がうつってるよ
ここでアヤメ平に戻るか原に降りるか協議^^;
混んでいる原には降りたくないTさん
せっかく来たから原に降りたい私
こんないい天気に原に降りないのはもったいない
原に降りたらいいことあるって!と言って行きます
多少泥道の長沢新道を降りまして
大きな木々が出始めたらもうすぐ尾瀬ヶ原

大きな木々が目立ちます
これはね~、、絶対戦前からある木だよ・・・・太い・・・
でた~

目の前は竜宮十字路
竜宮小屋でトイレを借りて十字路付近のベンチで休憩
ここからはひつじ草の画像が並びます^^;
綺麗だったのよ~

調度いい色でした

ベンチでタヌキ寝入りの図

寝ている間に撮影

竜宮の口にはカモがいた

小魚もいた
撮ってーのやらせ(こんなカッコ多分もうしないだろうな・・・)

ひつじ草があれば撮影

ほら、、羊が綺麗 いいことあったでしょ

あっちこもこっちも羊祭り

逆さ燧の池塘は調度風があって見えず・・・
山ノ鼻で花豆ソフト食べ(500円)鳩待峠へ登ります
お花はもう、リンドウだけかな
7:46鳩待峠―8:55横田代9:12―9:47アヤメ平10:51―11:04富士見田代―11:25土場―12:19竜宮十字路(休憩)-竜宮小屋―13:44山ノ鼻14:00―14:51鳩待峠
戸倉から日光湯元へ向かいます
今日は湯元温泉にお泊り

中庭が見えるお部屋でした
日光といったらやはり「ゆば」

濃厚ゆばは口の中でとろけます
お湯は誰もが知る乳白色の硫黄泉
エメラルドグリーンっぽい乳白色でメタケイ酸が多く含まれ美肌効果に良い
ホントに気持ちが良かったです
堪能しました
翌日に続く・・・・
またまた、登るよ^^(この時点では登れると思っていた)
草紅葉も綺麗だし、お天気に恵まれたので素敵な景色が見られました
やっぱり尾瀬ですね~^^
朝の鳩待峠 タクシーの駐停車は一段下の新設の場所になっていました

周りの木々は色づいています
鳩待通をアヤメ平に向けて歩いているとこの色付きの葉っぱを多く見かけます

緑の中にひときわ赤!なんていう葉っぱでしょうか・・太い木にいつも絡まってるのよ
緩やかなか登りは木道が多く設置されています
こんなにたくさん木道あったかな・・・前はもっと山道だったような・・・・・
森林が終わってぶわっと横田代

天気もいいし、テンション上がる^^


今日はピンク着てスパッツにレギンスで後ろ姿は「若い子」に思われそうだけど、残念ながらそうは問屋が卸しません
実は立派な中高年^^v
振り返って至仏山

中腹の紅葉が見事です
また森林に入って中原山

うわ~、、、角度が悪くて標識の白文字が飛んでる
アヤメ平に向かう木道は新品

テプコマーク
アヤメ平到着

クリックで拡大します
池塘の遠くは平ヶ岳

気持ちよく歩けます

進むのがもったいないくらい!
ベンチにて 燧ヶ岳を向いて

ウインナーとカレーライス
(今日の水加減はまぁまぁだったよー)
富士見峠付近

長沢新道との分岐の富士見田代

この青がたまらん!湖面に雲がうつってるよ
ここでアヤメ平に戻るか原に降りるか協議^^;
混んでいる原には降りたくないTさん
せっかく来たから原に降りたい私
こんないい天気に原に降りないのはもったいない
原に降りたらいいことあるって!と言って行きます
多少泥道の長沢新道を降りまして
大きな木々が出始めたらもうすぐ尾瀬ヶ原

大きな木々が目立ちます
これはね~、、絶対戦前からある木だよ・・・・太い・・・
でた~

目の前は竜宮十字路
竜宮小屋でトイレを借りて十字路付近のベンチで休憩
ここからはひつじ草の画像が並びます^^;
綺麗だったのよ~

調度いい色でした

ベンチでタヌキ寝入りの図

寝ている間に撮影

竜宮の口にはカモがいた

小魚もいた
撮ってーのやらせ(こんなカッコ多分もうしないだろうな・・・)

ひつじ草があれば撮影

ほら、、羊が綺麗 いいことあったでしょ

あっちこもこっちも羊祭り

逆さ燧の池塘は調度風があって見えず・・・
山ノ鼻で花豆ソフト食べ(500円)鳩待峠へ登ります
お花はもう、リンドウだけかな
7:46鳩待峠―8:55横田代9:12―9:47アヤメ平10:51―11:04富士見田代―11:25土場―12:19竜宮十字路(休憩)-竜宮小屋―13:44山ノ鼻14:00―14:51鳩待峠
戸倉から日光湯元へ向かいます
今日は湯元温泉にお泊り

中庭が見えるお部屋でした
日光といったらやはり「ゆば」

濃厚ゆばは口の中でとろけます
お湯は誰もが知る乳白色の硫黄泉
エメラルドグリーンっぽい乳白色でメタケイ酸が多く含まれ美肌効果に良い
ホントに気持ちが良かったです
堪能しました

翌日に続く・・・・
またまた、登るよ^^(この時点では登れると思っていた)
コメント
真っ赤に色づいて、遠くからでも目立つよね。
原はこの時期ばっちりだね。羊祭りwww
私も原までだったら歩けそうだけど、相方の膝がなあ。。。
湯葉おいしそうだね~
2017-10-13 11:11 ぜいぜい URL 編集
うわぁ~ウルシとな!
お花は無くなるけど、羊がいい感じですよね~この時期
鳩待~見晴は木道が多くなってたみたい・・・ベンチも多くって。人が少ないと静かにゆっくり自分のペースで歩けそうです。
湯葉はね、、、とろける湯葉で久々にあんなの食べました。びっくり。
2017-10-13 16:35 hiro URL 編集