11/23-25 北茨城の旅
旅
残り少ない紅葉を求めて茨城に行ってきました
なかなか行かないよね・・・茨城
(昔はラリーでよく行ってたんだけどね
)
なかなか行かないよね・・・茨城
(昔はラリーでよく行ってたんだけどね

散策程度ですが山も登ってきましたよ
その1日目
茨城情報が無かったので今回お世話になったのが
「観光茨城」の”紅葉茨城” のHP
地図と名所がのっていまして
茨城県内の位置確認にも便利でした
雨の中の出発です
途中かなりのどしゃ降りもあり、まずは大洗へむかいました
大洗についた頃は小雨になってたけど、、、
雨だもんね~
室内散策で、かねふくの明太パークで明太子の試食だの、工場見学をしまして
那珂湊おさかな市場で散策
なんか、小腹が空いてきたよ・・
で、牡蠣を食べます

そして、常陸太田に向かい
蕎麦のお昼
「佐竹」というお蕎麦屋さんに入りました
激混みになる直前に入れてホッ
茨城はどこも新そばの暖簾が上がっていましたよ
早めのお昼の後は
黄門さまの西山荘へ
道中から見える山というか、丘(茨城だからね~)はモコモコに色づいており、かなり綺麗!
へ~。。。茨城の山も紅葉は綺麗なんだね~(←けっこう都会なイメージで紅葉しないと思ってた)
これはまだ手前の公園

ここは綺麗に色づいていました

池の辺を歩いて行くと”助さん”の住居跡があります
井戸もありました

黄門さまの近くに住んでたのね助さん…
ここからが有料
光圀が紀州から取り寄せ、移植した熊野杉だそうです

水戸藩2代藩主徳川光圀公が晩年を過ごした隠居所

梅の木もあって、春夏秋冬季節ごとに楽しめるお庭です

建物は茅葺き平屋建

ここで『大日本史』の編さんの監修に当たったそうです
まだ雨がシトシト降る中の観光ですが

雨に濡れた庭園もまた色が濃く感じます
次は竜神峽の大吊り橋へ
やっと雨が上がりましたよ

下は竜神ダム
ここでバンジーやってましたよ(16000円だってー
飛ぶ人の気が知れん・・・)

バンジーの人の絶叫が響いていました^^;
橋の上からダム向こうの集落

紅葉の囲まれて、のどかな風景に癒されます(私はこういう風景が好きだな~)
橋を向こうまで渡って戻って来たときは
青空が出てきました

本日最後の観光地
花貫渓谷

ここはもう散り始めで終わりみたい
吊り橋近辺の紅葉が有名みたいだけど。。。。

陽の傾きかけだし、、渓谷だから陽が入らないしね
暗い感じでした
それでも駐車料金は500円取られます(爆)
今宵は海辺の宿です

着いた頃は調度日没
向こうの岬は五浦海岸

そして茨城に来たんですもの
”あんこう鍋”の夕食

あん肝が入った鍋を「どぶ汁」というそうです
あんこうの7つ道具も入ってまして、、、皮なんかコラーゲンでプルンプルン
なんといっても、、最後の〆の雑炊がたまらんのです
(もうね、、あん肝入りだから、たまらんの連発ですわ)
今までに食べたこのない雑炊の味でした
この雑炊、お腹空いてる時に食べたかった・・・(たぶん、、もっと美味しく感じられたと・・・)
夜はザッパ~ン!!と波音を聞きながら就寝Zzzz
次の日へ続く
その1日目
茨城情報が無かったので今回お世話になったのが
「観光茨城」の”紅葉茨城” のHP
地図と名所がのっていまして
茨城県内の位置確認にも便利でした
雨の中の出発です
途中かなりのどしゃ降りもあり、まずは大洗へむかいました
大洗についた頃は小雨になってたけど、、、
雨だもんね~
室内散策で、かねふくの明太パークで明太子の試食だの、工場見学をしまして
那珂湊おさかな市場で散策
なんか、小腹が空いてきたよ・・
で、牡蠣を食べます

そして、常陸太田に向かい
蕎麦のお昼
「佐竹」というお蕎麦屋さんに入りました
激混みになる直前に入れてホッ

茨城はどこも新そばの暖簾が上がっていましたよ
早めのお昼の後は
黄門さまの西山荘へ
道中から見える山というか、丘(茨城だからね~)はモコモコに色づいており、かなり綺麗!
へ~。。。茨城の山も紅葉は綺麗なんだね~(←けっこう都会なイメージで紅葉しないと思ってた)
これはまだ手前の公園

ここは綺麗に色づいていました

池の辺を歩いて行くと”助さん”の住居跡があります
井戸もありました

黄門さまの近くに住んでたのね助さん…
ここからが有料
光圀が紀州から取り寄せ、移植した熊野杉だそうです

水戸藩2代藩主徳川光圀公が晩年を過ごした隠居所

梅の木もあって、春夏秋冬季節ごとに楽しめるお庭です

建物は茅葺き平屋建

ここで『大日本史』の編さんの監修に当たったそうです
まだ雨がシトシト降る中の観光ですが

雨に濡れた庭園もまた色が濃く感じます
次は竜神峽の大吊り橋へ
やっと雨が上がりましたよ

下は竜神ダム
ここでバンジーやってましたよ(16000円だってー


バンジーの人の絶叫が響いていました^^;
橋の上からダム向こうの集落

紅葉の囲まれて、のどかな風景に癒されます(私はこういう風景が好きだな~)
橋を向こうまで渡って戻って来たときは
青空が出てきました

本日最後の観光地
花貫渓谷

ここはもう散り始めで終わりみたい
吊り橋近辺の紅葉が有名みたいだけど。。。。

陽の傾きかけだし、、渓谷だから陽が入らないしね
暗い感じでした
それでも駐車料金は500円取られます(爆)
今宵は海辺の宿です

着いた頃は調度日没
向こうの岬は五浦海岸

そして茨城に来たんですもの
”あんこう鍋”の夕食

あん肝が入った鍋を「どぶ汁」というそうです
あんこうの7つ道具も入ってまして、、、皮なんかコラーゲンでプルンプルン
なんといっても、、最後の〆の雑炊がたまらんのです
(もうね、、あん肝入りだから、たまらんの連発ですわ)
今までに食べたこのない雑炊の味でした
この雑炊、お腹空いてる時に食べたかった・・・(たぶん、、もっと美味しく感じられたと・・・)
夜はザッパ~ン!!と波音を聞きながら就寝Zzzz
次の日へ続く
コメント