2/15 三浦半島
旅
まぐろを食べに三崎に行ってきました
平日のお昼前です
休日なら長蛇の列で、空いてるとこにしよ
ってなことになりますが、今日はお店も選びたい放題
迷います
がっつりマグロもよし、珍味もよし
ほんとに迷う~ぅぅ・・・
結局、普段食べない物も食べてみようということで
三崎館本店に入ることにしました

小付 まぐろ酒盗(塩辛)
小鉢 まぐろ胃袋の辛子味噌和え
前菜 まぐろ角煮 まぐろ進丈
まぐろ卵の寄せ物
刺身 メバチまぐろの中トロ、赤身の刺身
煮物 まぐろの卵とカマ身のねぎま
揚物 山芋にまぐろのすき身を入れた磯辺揚げ
酢の物 まぐろの皮酢の物
香物、ご飯、味噌汁、デザート
やっぱり、刺身が一番おいしかったです
お腹もいっぱいになったので、散策開始

三浦大根
350円~だいたいが500円くらい
立派なのになると1000円の札がついてました\(◎o◎)/
ブランドですわ
三崎から城ヶ島に渡って
始めは西にある城ヶ島灯台

次は車で移動して東にある城ヶ島公園に行ってみます

ここは水仙が有名ですが、もう終わりかけ
それでも、日陰はまだ初々しいのが残っていました
この小径は水仙の香りが漂ってきます^^しあわせ~
海岸は波と風に侵食された地形です

今日は暖かく、風が無い!!

なので、霞がかかっています
富士山も見えなかったし
大島なんてうっすらだし
展望台から房総半島を望む

アップするとこんな感じ

上空にはトビが何羽も飛んでいます
エサ探しかね・・・・
城ヶ島の海岸も散策コースがありました
下ってみます
安房崎灯台

灯台の周りには釣り人
ここら辺は冬のハイキングコースに組み込んでも良さげ
三浦半島の畑の台地を通って津久井浜へ
最後はこれ

いちご狩りをしました

もね、、、でっかいイチゴばっか食べてたよ^^;
久々のいちご狩りでした
三浦半島、めったに行かないな~
以前はいつ来たんだろ?ってくらい、ぜんぜん覚えがありませんでした
新鮮な旅でした
休日なら長蛇の列で、空いてるとこにしよ
ってなことになりますが、今日はお店も選びたい放題
迷います
がっつりマグロもよし、珍味もよし
ほんとに迷う~ぅぅ・・・
結局、普段食べない物も食べてみようということで
三崎館本店に入ることにしました

小付 まぐろ酒盗(塩辛)
小鉢 まぐろ胃袋の辛子味噌和え
前菜 まぐろ角煮 まぐろ進丈
まぐろ卵の寄せ物
刺身 メバチまぐろの中トロ、赤身の刺身
煮物 まぐろの卵とカマ身のねぎま
揚物 山芋にまぐろのすき身を入れた磯辺揚げ
酢の物 まぐろの皮酢の物
香物、ご飯、味噌汁、デザート
やっぱり、刺身が一番おいしかったです
お腹もいっぱいになったので、散策開始

三浦大根
350円~だいたいが500円くらい
立派なのになると1000円の札がついてました\(◎o◎)/
ブランドですわ
三崎から城ヶ島に渡って
始めは西にある城ヶ島灯台

次は車で移動して東にある城ヶ島公園に行ってみます

ここは水仙が有名ですが、もう終わりかけ
それでも、日陰はまだ初々しいのが残っていました
この小径は水仙の香りが漂ってきます^^しあわせ~
海岸は波と風に侵食された地形です

今日は暖かく、風が無い!!

なので、霞がかかっています
富士山も見えなかったし
大島なんてうっすらだし
展望台から房総半島を望む

アップするとこんな感じ

上空にはトビが何羽も飛んでいます
エサ探しかね・・・・
城ヶ島の海岸も散策コースがありました
下ってみます
安房崎灯台

灯台の周りには釣り人
ここら辺は冬のハイキングコースに組み込んでも良さげ
三浦半島の畑の台地を通って津久井浜へ
最後はこれ

いちご狩りをしました

もね、、、でっかいイチゴばっか食べてたよ^^;
久々のいちご狩りでした
三浦半島、めったに行かないな~
以前はいつ来たんだろ?ってくらい、ぜんぜん覚えがありませんでした
新鮮な旅でした
コメント